投資商品って何を選べばいいの?

投資に興味がある人にとって、最初のハードルは自分のリスク許容度を理解することではないかと思います。
その次のステップは、きっとどの投資商品を選ぶかということではないかと思います。
一口に投資商品といっても、株式、株式、債券、投資信託、ETF、外貨預金、不動産、貴金属、FX、暗号資産など、いろいろな選択肢があります。
今回は、各投資商品の特徴を簡単にご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

投資商品の比較ポイント
投資商品を比べる際には、「安全性」、「流動性」、「収益性」の3つの視点で考えるとわかりやすいと思います。

1 安全性
これは「元本が保証されているかどうか」ということです。
元本が保証されているうえで預金保険の対象となっているものはさらに安全性が高いです。
逆に、高いリターンが期待できる商品でも、元本割れのリスクがあるものは安全性が低いといえます。

2 流動性
これは「すぐに現金化できるかどうか」ということです。
いくら安全性や収益性が高くても、お金が必要な時に売却できなかったり、中途解約できなかったら困ります。
このような投資商品は流動性が低い商品となります。

3 収益性
これは「どれくらいのリターンが期待できるか」ということです。
収益性には、利子や配当といったインカムゲイン(定期的な収入)と売却益であるキャピタルゲイン(売ったときの利益)が含まれます。
これらの3つすべてが高い商品があれば理想的ですが、残念ながらそのような投資商品はありません。
たとえば、普通預金はすぐに引き出せて安全ですが、利息はほとんどありません。
一方、株式は価格が下がるリスクはありますが、長期的には高いリターンが期待できます。
このように、安全性と収益性はトレードオフ(相反関係)になることが多いです。
そのため、どの要素を重視するかを考えた上で、投資商品を選ぶのが良いでしょう。

主な投資商品の特徴
ここでは、代表的な投資商品の特徴を簡単に見ていきましょう。
安全性、流動性、収益性の3つの視点で評価しています。
(極めて高い:「◎」、高い:「〇」、低い:「△」、極めて低い:「×」)

1 預貯金
銀行に預けている普通預金・定期預金などで、預金保険の対象です。
安全性:◎、流動性:〇~◎、収益性: × ~△

2 外貨預金
米ドルやユーロなどの外貨建てで行う預金で、預金保険の対象外です。
円建て預金より高い金利がつくものもあります。
外貨ベースでは元本保証であるが、円貨に転換するときに、為替変動の影響を受けるとともに、為替手数料がかかります。
安全性:〇、流動性:〇~◎、収益性:△~〇

3 上場株式・ETF
収益源は、株式配当と売却益のほか、企業によっては自社商品や割引券がもらえる株式優待制度があります。
一方で、企業の業績や市場の動向によって株価が下落したり、倒産によって無価値になる可能性もあります。
安全性:△、流動性:〇、収益性:◎

4 債券
国・地方自治体・企業の借金であり、収入源は借入利子です。格付け機関により信用度の高さが格付けされ、一般的に格付けが低いほど利回りが高くなります。
資金繰りの悪化などにより、元本や利子の支払い遅延や不能が生じる場合があります。
安全性:〇、流動性:△、収益性:△~〇

5 投資信託
投資のプロが投資家から資金を集めて、株式や債券などの様々な資産で運用します。
運用によって生じた収益は、投資額に応じて投資家に分配されます。少額に資金で様々な資産に分散投資できるメリットがあるが、元本割れの可能性もあります。
安全性:△~〇、流動性:〇、収益性:〇~◎

6 不動産
アパートやマンションなどの不動産を購入し、その不動産を賃貸して家賃収入を得る投資方法です。
また、不動産を売却して売却益を得ることもできる場合があります。
定期的に家賃収入が入ることや税制上の優遇などのメリットがあるが、空室や家賃減額のリスク、資産価値の下落や長期の借り入れなどのデメリットもあります。
また、すぐに不動産を売却して現金化することが困難である場合もあります。
安全性:△、流動性:△~× 、収益性:〇

7 貴金属(金・銀・プラチナなど)
金(ゴールド)などの貴金属を購入し、その売却益を期待して投資することです。
金地金や金貨などの現物購入のほかに投資信託やETFでの購入も可能です。
金などには、利子や配当がつかないため、値上がり益でしかリターンを受けられません。一般的に、有事に強い、インフレに強いと言われます。
安全性:△、流動性:〇、収益性:〇

なお、FXや暗号資産は投機的な要素が強いため、ここでは詳しく説明しません。

リスク許容度に合った投資商品の選び方
投資商品を選ぶときは、自分のリスク許容度に合った商品を選ぶことが大切です。
リスク許容度は「高・中・低」の3つに分けられ、それぞれに適した投資商品があります。

1 リスク許容度が低い人
リスク許容度が低い人は、安全性と流動性を重視します。こうした方には、まず元本割れのリスクが低い商品が向いています。
•日本国債:日本国債は元本が保証されており、安全性が非常に高いです。
•債券中心の投資信託:価格の変動リスクが少なく、定期的に分配金を受け取れるため、安定した収益を求める方におすすめです。
•外貨預金やバランス型の投資信託:外貨預金や株式と債券が混在しているバランス型の投資信託も、一定の収益を期待しながら安全性を確保したい場合に適しています。
特に定額積立で購入するとリスクを分散する効果があります。

2 リスク許容度が中程度の人
リスク許容度が中程度の人は、安全性、流動性、収益性のバランスを重視します。
•債券や外貨預金:リスクが比較的低く、安定した収益を狙える債券や外貨預金を中心に投資するのが良いでしょう。
•株式の投資信託・ETF:リスクを取りつつ、収益性を追求するために、一部のお金を株式の投資信託やETF(上場投資信託)に投資するのもおすすめです。
これにより、収益性を高めながらリスクを分散できます。

3 リスク許容度が高い人
リスク許容度が高い人は、収益性を重視する傾向があります。
•個別株式や金(ゴールド):これらは高いリターンが期待できる反面、価格の変動が大きい商品です。
•投資信託や債券:リスクを抑えつつ収益性を狙うために、投資信託や債券を組み合わせると良いでしょう。
例えば、株式や金の価格が下落した場合でも、他の資産でリスクを軽減し、資産全体の安定性を保つことができます。

投資にはさまざまな商品があり、それぞれにメリットとデメリットがあります。
自分のリスク許容度をよく理解し、それに合った投資商品をバランスよく選ぶことが、資産を増やすための近道です。
長期的な視点で投資を続けることが大切です。